手すり考
手すりについての情報を、福祉住環境コーディネーターがわかりやすく説明します。高齢者、障害者が住みやすいバリアフリー住宅についても。
上野国際子ども図書館の階段手すり
上野にある国際子ども図書館に行きました。
安藤忠雄が改修を手がけたということもあり、
ちょっとのぞいてみる気になりました。
ところが行ってみて一番目を奪われたのが、
吹き抜けにある見事な階段でした。
クリックで拡大します
鋳物と木製の手すりが
明治期の洋風建築の雰囲気を十分に
かもし出しています。
特に踏み面と蹴上の角に丸の鋳物を
デザインしてるところなんか、
なかなかできませんねー。
ちょっとフランクロイドライトのステンドにも
ありそうなデザインですが。
スポンサーサイト
HOME
older post ☞
プロフィール
Author:tesuri
福祉住環境コーディネーター1級で
一級建築士の手すり屋です。
取付けた手すりは数知れず。
最新記事
玄関ポーチ段差解消 ピンコロ石 (06/01)
曲がる手すり (05/20)
可動間仕切り 直角! (04/04)
アイビースクエアの石畳 (10/05)
跳ね上げ手すりは下地注意 (09/07)
リンク
バリアフリー住宅の(有)金森建設
くらしき福祉と住まい研究会
管理画面
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2018/04 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2016/08 (1)
2016/01 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (2)
2014/09 (2)
2014/08 (1)
2014/04 (2)
2013/09 (3)
2013/08 (3)
2012/09 (1)
2012/08 (1)
2012/06 (3)
2012/01 (1)
2011/09 (1)
2011/08 (4)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (2)
2009/12 (1)
2009/10 (2)
2009/09 (2)
2009/08 (2)
2009/07 (6)
2009/06 (1)
2009/05 (2)
2009/04 (1)
2009/03 (1)
2009/02 (6)
カテゴリ
未分類 (68)
FC2カウンター
ご連絡はこちらから
ご意見、質問等何でもどうぞ。
名前:
メール:
件名:
本文:
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード